WAKOMO会の発足
「お空の天使パパ&ママの会(WAIS)」、「コウノトリこころの相談室」、「MoLive(モリーブ)」の3団体が、相互に活動の連携をはかることを目的として、2016年12月に設立しました。流産や死産、新生児死、また不妊による心の喪失感等、それぞれの思いを抱える方々に安心して話せる場所を提供し、支えていく活動を目的としております。
「WAKOMO」は、WAISのWA、コウノトリのKO、MoLiveのMOを繋ぎ合わせています。WAは「和・輪」を、KOは「子」を、MOはmother「母」の意味でもあります。
URL: https://wakomo.jimdo.com
メールアドレス: wakomokai@gmail.com
生殖心理カウンセラー(がん・生殖医療専門心理士)・社会福祉士・精神保健福祉士・家族相談士
2003年より、お空の天使パパ&ママの会の運営に参加。活動の傍ら、カウンセリング、心理学、社会福祉、精神保健福祉を学ぶ。
〈メッセージ〉まちわびた妊娠の喜びの後の赤ちゃんの死の悲しみは、落差の大きな経験です。どうか、ゆっくり心のままにお過ごしください。時々、体験や気持ちを誰かと話すことで、ふっと気持ちが柔らかくなることがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コウノトリこころの相談室 代表 池田麻里奈
不妊カウンセラー、家族相談士
妊活、流死産の経験をきっかけに幸せの価値観や家族の意味を考え直す。当事者として小さな相談室を開き支援活動に従事。不妊・流死産・養子縁組相談の他、みんなで語る「コウノトリの会」を開催。「命を考える」をテーマに大学で講演を行う。
http://kounotori.me/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般社団法人MoLive(モリーブ) 代表 永森咲希
不妊カウンセラー、家族相談士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー
http://molive.biz/
〈メッセージ〉流産も死産も誰にでも起こり得ることですが、そのご夫婦にとって「その時のその命」は唯一無二のものです。小さな命があったことを忘れ去るのではなく、慈しむ気持ちをもって大切に思い続けられたらいいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ WAKOMO会発足のきっかけとなったのが、昨年2016年10月30日に開催したMoLiveの港区助成事業「夫婦の困難どう乗り越える? 流産・死産を乗り越えて
~当事者の立場から・支援者の立場から~」でした。多くの参加者の方々からいただいた感想とご要望から、こうした会の継続の必要性を感じ発足しました。その時の様子は⇒ こちらです